next up previous
Next: 野辺山における巨大分子雲のCO(J=3-2)観測 Up: サブミリ波望遠鏡の開発 Previous: サブミリ波望遠鏡の開発

富士山頂サブミリ波望遠鏡

富士山頂サブミリ波望遠鏡(口径1.2m)は 日本で初めて観測周波数340 810 GHz のサブミリ波を観測する望遠鏡である (口絵)。 富士山頂の恵まれた観測条件を活かして、 中性炭素原子線(C: 492 GHz)や星間塵関連分子線 の広域観測をおこない、 星間分子雲や銀河の物理的・化学的進化を研究する。

1997年6月に野辺山にサブミリ波望遠鏡を仮設置し、 その後、望遠鏡の指向精度の校正、 345 GHz/492 GHz 受信機の製作と搭載、音響光学型電波分光系へのつなぎこみ、 観測ソフトウエアの製作、衛星通信回線の整備等を行ない、 望遠鏡システムとしての立ち上げを進めた。その結果、1997年 12月25日にCO(J=3-2: 345 GHz)の輝線をOri KLにおいて受信する ことに成功した。1998年1月から3月にかけて CO (J=3-2: 345 GHz)による試験観測をおこなった。 1998年7月に富士山頂に移送して、1998年10月より本格的な中性炭素原始線の観測をスタートする予定である。

本研究は、平成7年度より発足した初期宇宙研究センター(代表: 佐藤勝彦)の プロジェクトとして推進しており、 分子科学研究所 斎藤修二氏、尾関博之氏、藤原英夫氏 と野辺山宇宙電波観測所 稲谷順司氏、大石雅寿氏、立松健一氏、野口卓氏、 宮澤敬輔氏 との共同研究である。


図1 : The CO (J=3-2: 345 GHz) integrated intensity distribution of Orion A molecular cloud obtained with The Mt. Fuji submillimeter-wave Telescope at Nobeyama.


図2 : A spectrum of the 1-0 transition of HCS. The lower trace is obtained without correction of the earth magnetic field parallel to the polarization of the free induction decay.



Yamamoto Group Account
Wed May 26 04:49:20 JST 1999