Next: About this document
Up: No Title
Previous: HCCSDCCSのフーリエ変換ミリ波分光
References
< 報文>
(原著論文)
- 1
- H. Habara, S. Yamamoto, C. Ochsenfeld, M. Head-Gordon, R. I. Kaiser, & Y. T. Lee,
"Fourie transform millimeter-wave spectroscopy of the HCS radical in the
ground electronic state",
J. Chem. Phys., 108, 8859 (1998)
- 2
- H. Habara, S. Yamamoto, and S. Saito
"Microwave spectrum and molecular structure of the H
NS radical",
J. Chem. Phys., 109, 2700 (1998)
- 3
- T. Hirota, S. Yamamoto, H. Mikami, & M. Ohishi,
"Abundances of HCN and HNC in Dark Cloud Cores",
The Astrophysical Journal, 503, 717-728 (1998)
- 4
- T. Hirota, S. Yamamoto, K. Kawaguchi, A. Sakamoto, & N. Ukita,
"Observations of HCN, HNC, and NH
in Comet Hale-Bopp",
The Astrophysical Journal, 520, in press (1999)
< 学術講演>
(国際会議)
一般講演
- 5
- T. Hirota, S. Yamamoto:
"Observations of DNC and HN
C in dark cloud cores"
3rd Cologne-Zermatt Symposium, The Physics and Chemistry of the Interstellar Medium
(Zermatt, September 1998)
- 6
- H. Habara and S. Yamamoto:
"Microwave Spectra of the HCS and HSC Radicals",
Okazaki COE Conference '99, High Resolution Spectroscopy of Molecules and Atoms:
Present Status and Future Trends (Okazaki, March 1999)
招待講演
- 7
- S. Yamamoto:
"Laboratory microwave spectroscopy of simple transient molecules related to astrochemistry",
3rd Cologne-Zermatt Symposium,
The Physics and Chemistry of the Interstellar Medium (Zermatt, September 1998)
- 8
- S. Yamamoto:
"Fourier Transform Millimeter-wave Spectroscopy of Simple Transient Molecules",
Okazaki COE Conference '99, High Resolution Spectroscopy of Molecules and Atoms:
Present Status and Future Trends (Okazaki, March 1999)
(国内会議)
一般講演
- 9
- 羽原秀太、山本智:HCS ラジカルとその同位体種のマイクロ波分光、
分子構造総合討論会(松山、1998年9月)
- 10
- 長坂博之、羽原秀太、山本智:CCl
, SiCl
における超微細相互作用の精密決定、
分子構造総合討論会(松山、1998年9月)
- 11
- 池田正史、広田朋也、山本智:分子雲複合体における同位体比のばらつき、
日本天文学会(山形大学、1998年9月)
- 12
- 山本智、関本裕太郎、池田正史、前澤裕之、伊藤哲也、斎藤岳、斎藤修二、
尾関博之、藤原英夫、立松健一、有川裕司、麻生善之、野口卓、史生才、大石雅寿、稲谷順司、宮澤敬輔:
富士山頂サブミリ波望遠鏡プロジェクト(4)、
日本天文学会(山形大学、1998年10月)
- 13
- 前澤裕之、伊藤哲也、斎藤岳、岩田充弘、関弘和、関本裕太郎、山本智、野口卓、麻生善之、立松健一、稲谷順司、史生才:富士山頂サブミリ波望遠鏡用492 GHz超伝導受信機の開発、
日本天文学会(山形大学、1998年10月)
- 14
- 伊藤哲也:受信機デュワーと熱、
サブミリ波帯超伝導ミクサ小研究会(名古屋大学、1999年2月)
- 15
- 斎藤 岳:新10m望遠鏡の光学系、
サブミリ波帯超伝導ミクサ小研究会(名古屋大学、1999年2月)
- 16
- 山本智、関本裕太郎、池田正史、前澤裕之、伊藤哲也、斎藤岳、斎藤修二、
尾関博之、藤原英夫、立松健一、有川裕司、麻生善之、野口卓、史生才、大石雅寿、稲谷順司、宮澤敬輔:
富士山頂サブミリ波望遠鏡プロジェクト(5)、
日本天文学会(京都大学、1999年3月)
- 17
- 関本裕太郎、富士山頂サブミリ波望遠鏡グループ:
富士山頂サブミリ波望遠鏡による巨大分子雲M17のCI広域観測、
日本天文学会(京都大学、1999年3月)
- 18
- 広田朋也、山本智、斎藤修二:暗黒星雲コアにおけるDNC/HN
C比とコアの化学進化段階、
日本天文学会(京都大学、1999年3月)
- 19
- 池田正史、他富士山頂サブミリ波望遠鏡グループ:富士山頂サブミリ波望遠鏡によるOrion A分子雲のCI広域観測、
日本天文学会(京都大学、1999年3月)
- 20
- 前澤裕之、富士山頂サブミリ波望遠鏡グループ:富士山頂サブミリ波望遠鏡による牡牛座HCL2領域のCI広域観測、
日本天文学会(京都大学、1999年3月)
- 21
- 斎藤 岳、富士山頂サブミリ波望遠鏡グループ:富士山頂サブミリ波望遠鏡による白鳥座領域のCI広域観測、
日本天文学会(京都大学、1999年3月)
- 22
- 伊藤哲也、他富士山頂サブミリ波望遠鏡グループ:富士山頂サブミリ波望遠鏡による暗黒星雲Lynds134N (L183)のCI広域観測、
日本天文学会(京都大学、1999年3月)
- 23
- 羽原秀太、山本智:HSC ラジカルのマイクロ波分光、
日本化学会春季年会(横浜、1999年3月)
招待講演
- 24
- 山本智:暗黒星雲の化学組成とその進化、
21世紀の分子科学を考える(分子科学研究所、1998年10月)
- 25
- 山本智:化学者が作る電波望遠鏡:富士山頂から星の誕生をさぐる、
日本化学会(神奈川大学、1999年3月)
Yamamoto Group Account
Tue Aug 10 15:16:06 JST 1999